top of page

ご入居中の方へ
よくある質問
生活・建物(共用部など)
共用部の電気がきれている
Q
共用部の電気が切れている
A
以下の内容をご記載の上、お問い合わせからご連絡ください。
1. 建物名
2. ご連絡者様
3. 該当箇所
お問い合わせ
※可能であれば写真を撮影いただきお問い合わせ時に添付ください。
共用部に置いていた物が無くなった。欠損・汚損された。
Q
共用部に置いていた物が無くなった、欠損・汚損された
A
共用部に置かれた私物の紛失や汚損といったトラブルについては、当社では対応できかねますので、専有部と同じく自己管理をお願いいたします。
必要であれば警察に連絡をお願いいたします。警察の方から当社に情報提供のお願いなどの連絡が入りましたら対応させていただきます。
なお、当社が建物全体を管理運営している物件の場合で、事前の届け出や承諾のない共用部への私物設置については、即撤去いただくようお願いいたします。
分譲型マンションの場合は、建物全体の管理委託先が当社とは異なります。
その場合は、建物の管理会社へご連絡をお願いいたします。
戸締りをしているのに風切り音がする
Q
戸締りをしているのに風切り音がする
A
浴室換気扇やキッチン換気扇を使用している場合、一度ご停止ください。
または室内の給気口が閉められている場合、開けてください。
上記対処を試した上でも発生する場合、以下の内容をご記載の上、お問い合わせからご連絡ください。
1. 物件名と号室
2. 氏名
3. 連絡先
4. 音が発生していると思われる場所
お問い合わせ
※可能であれば写真を撮影いただきお問い合わせ時に添付ください。
上下階、隣室の喫煙及びゴミのポイ捨てでお困りの場合
Q
上下階、隣室の喫煙及びゴミのポイ捨てで困っている
A
物証となる写真や動画の提供をお願いいたします。
当社でも調査と対応を進めるため、トラブルの状況をできるだけ詳細に理解したいと存じます。
以下の内容をご記載の上、お問い合わせからご連絡ください。
1. 物件名と号室
2. 氏名
3. 連絡先
4. ポイ捨てを発見した場所
お問い合わせ
※写真や動画を撮影いただきお問い合わせ時に添付ください。
上下階、隣室、または近隣から夜中に騒音がするので対処して欲しい
Q
上下階、隣室、または近隣から夜中に騒音がするので対処してほしい
A
ある程度の生活音につきましては、ご了承いただくようお願いいたします。
共同住宅ですので、様々な音は響いてしまいます。
もし夜中に叫んでいたり複数人で騒いでいたりといった、あまりにも酷い騒音が続いている場合は、警察にご連絡ください。警察の方が対象者を訪問の上、確認してくださいます。通報の報告書がいただけるようでしたらコピーを当社にご提出ください。
録音、録画ができる方は証拠として記録を残していただければ、当社を含む第三者でも状況把握、対応内容検討が可能です。
また、当社が建物全体を管理運営している物件の場合、強制力はありませんが通報者様を伏せた上で管理会社として注意告知などの対応が可能です。
内容が悪質な場合は、相手方を解約・退去手続きの対象とすることができますが、綿密な調査などの段階を踏むため、即効性は低いです。
解決のお約束はできませんが、当社との情報共有のため、以下のフォームをご利用いただきたく存じます。
騒音被害申告フォーム
なお、別途動画やボイスレコーダーなどに騒音の証拠を記録された方は、下記お問い合わせ(メールもしくはLINE)からご提出をお願いいたします。
お問い合わせ
分譲型マンションの場合は、建物全体の管理委託先が当社とは異なり、また、上下階及び隣室の管理会社も異なります。建物全体の管理会社にご連絡いただくと対応いただけます。
騒音を起因とした隣人トラブルが事件になるケースもございますので、極力ご入居者様同士による直接的な対応は避けていただくようお願いいたします。
インターネットのご利用について
Q
インターネットの利用について教えてほしい
A
当社の管理物件のインターネット利用につきましては、次のケースがございます。
1. 個別に回線工事・契約が必要な場合
2. 個別の契約が不要の場合
3. 建物にインターネット回線を引くことができない場合
※上記の内容については、賃貸借契約書の設備一覧に記載がございます。
1.の場合、フレッツ光等の回線が利用できる場合がありますので、任意のインターネット提供業者へお問い合わせください。
2.の場合、Wi-Fiを提供している物件と、していない物件がございます。
室内のコンセント口にLAN差込口がある場合は、端末と差込口をLANケーブルで接続いただければインターネット利用可能です。
回線のみ提供の物件でWi-Fiを利用したい場合は、別途ルーターを接続して利用してください。
※Wi-Fiルーター(無線LAN親機)をお持ちでない方は、家電量販店等でご購入ください。
※Wi-Fiルーター等機器の設定方法は当社ではわかりかねますので、メーカーや販売店にご確認いただきますようお願いいたします。
※PPPoE認証は必要ありませんので、アクセスポイントモードにてご利用ください。
※万が一、室内のコンセント口にLAN差込口が無い場合はお問い合わせください。
インターネットの回線引き込み工事・配線工事について
Q
インターネットの回線引き込み工事・配線工事について教えてほしい
A
ご自身の手配で、任意のインターネット提供業者によるインターネット接続のために新たに契約・配線工事を行う場合、すでに他室で引込実績がある業者の場合は、スムーズに工事いただける場合がございます。
引込実績がないインターネット提供業者の場合は、物件に対し機器の取付や開口工事が必要になる場合がございますので、事前に業者の工事担当の方に現地調査を依頼してください。
現地調査の結果、工事内容について詳細を記載した上、書面にて当社に工事申請を行っていただく必要がありますので、お問い合わせよりご連絡ください。
お問い合わせ
当社が未承諾のまま、穴を空ける、線を固定する、そのほか建物に対して何らかの工事を行うなどの行為が発見された場合は、修繕費用を請求いたしますので、ご承知おきください。
Q
インターネットの繋がりが悪い【他社回線】
A
ご利用のインターネット回線が当社管理サービスに伴うインターネット回線ではないお客様は、契約書に記載のインターネット提供業者へお問い合わせをお願いいたします。
インターネット接続不良・繋がりが悪い【他社回線】